
[京都市下京区]
正光寺
本堂
~10人 100㎡正光寺 - 本堂
約八百年の歴史のある静かな空間で聲明(メロディーのついたお経)の体験が出来るお寺です。
~10人
100㎡
京都駅(烏丸地下道)1番出口から徒歩約6分
京都駅西洞院口(ビックカメラ)出口から徒歩約8分
五条駅(五条市営)8番出口から徒歩約12分

5,000
円〜
/ 時間
お寺について
正光寺は、関白九條道家公の息男で、今から凡そ七百七十余年前の寛元二年(1244)、十四才で親鸞聖人(ご帰洛後十二年余)の弟子に入られた圓淳法印が開基いたしました。
そして、建治三年(1277)には洛南九條村に一棟を建立し、後宇多天皇より「西光寺」という勅号を賜わりました。
十一代祐従より西光寺・正光寺と二つに分かれてから当寺は、(勝宮殿)西光山 正光寺として現在二十七代目を数え、釋正明(大八木正雄)が住職をしております。
「聲明(しょうみょう)」とは、印度・中国・日本の三国伝来の伝統的仏教音楽です。
仏さまに掌を合わせ、聲明を聞けば静かに流れる時の中で
清らかな安らぎがそっと広がります。
正光寺では、聲明体験のみのプランのご案内です。
2名~10名様での聲明体験をしていただけます。
料金:お一人様5000円(およそ90分)
※ご予約の際は、1時間分の枠でお申し込みください。(実際の体験時間は90分となります。)
聲明体験後は、お庭を見ながらお茶をいただくお時間をご用意しております。
そして、建治三年(1277)には洛南九條村に一棟を建立し、後宇多天皇より「西光寺」という勅号を賜わりました。
十一代祐従より西光寺・正光寺と二つに分かれてから当寺は、(勝宮殿)西光山 正光寺として現在二十七代目を数え、釋正明(大八木正雄)が住職をしております。
「聲明(しょうみょう)」とは、印度・中国・日本の三国伝来の伝統的仏教音楽です。
仏さまに掌を合わせ、聲明を聞けば静かに流れる時の中で
清らかな安らぎがそっと広がります。
正光寺では、聲明体験のみのプランのご案内です。
2名~10名様での聲明体験をしていただけます。
料金:お一人様5000円(およそ90分)
※ご予約の際は、1時間分の枠でお申し込みください。(実際の体験時間は90分となります。)
聲明体験後は、お庭を見ながらお茶をいただくお時間をご用意しております。
・聲明体験のみのプランのご案内です。
※ご予約の際は、1時間分の枠でお申し込みください。(実際の体験時間は90分となります。)
・冷暖房完備
・喫煙はお庭のみでお願いをいたします。
・バリアフリーになっておりますが事前にご連絡いただけますとスムーズにご案内が出来ます。
・駐車場はございません。お近くのパーキングをご利用ください。
※ご予約の際は、1時間分の枠でお申し込みください。(実際の体験時間は90分となります。)
・冷暖房完備
・喫煙はお庭のみでお願いをいたします。
・バリアフリーになっておりますが事前にご連絡いただけますとスムーズにご案内が出来ます。
・駐車場はございません。お近くのパーキングをご利用ください。
設備・サービス
※他設備に関してましては、事前にお問い合わせくださいませ。
空間名 | 本堂 |
---|---|
収容人数 | 10人まで |
着席可能人数
?
座布団や椅子で座ることのできる人数です。実際に座布団や椅子の提供があるかは「設備・サービス」の項目を御覧ください。
|
10人まで |
場所 | 京都府京都市下京区 |
広さ | 100㎡ |
おすすめの使用用途
※他ご使用用途に関してましては、事前にお問い合わせくださいませ。
地図・アクセス
【アクセス】
京都駅(烏丸地下道)1番出口から徒歩約6分 京都駅西洞院口(ビックカメラ)出口から徒歩約8分 五条駅(五条市営)8番出口から徒歩約12分
【住所】
京都市下京区文覚町397
確認事項
後片付け・ゴミについて ▼
▼ゴミについて
・ゴミのお引き取りは行っておりません。
・お持ちいただいたものはすべてお客様の方でお持ち帰り下さい。
飲食について ▼
お食事はご遠慮いただいております。
お飲み物に関しましてはお持ち込み可能です。
お支払いについて ▼
クレジットカード決済 VISA Master JCB AMEX
正光寺の他の空間
↑